oimo’s blog

エンジニア(♀)のブログです

「楽しむ」ために③

前回は楽しむためのマインド(考え方)の話をしました。 今回は目標の話です。 多分、「楽しもう」と思って行動をしていても楽しめない時が来ます。そこを楽しめるようになっている人はきっと将来自分がなりたい姿やなんらかの目標や目的がある人だと思いま…

「楽しむ」ために②

前回は楽しむための下準備としてスキル(行動)の話をしました。今回はマインド(考え方)の話です。多分、「楽しもう!」と思って行動をしていても楽しめない時が来ます。そこを楽しめるようになっている人はきっとマインドが構築されている人と思います。 …

iOSのCIツールはtravisCIなのかな...(メモ的なやつ)

◆ios用のCIツールのビットライズ1、プロビファイルや各種設定をする2、指定したブランチにpushがあると自動テストを開始 (結果はメールorDashBoard)、デプロイゲートにipaを自動でアップする※iOS用のCIサービス qiita.com ◆メジャーなCIサービスcircleCI…

「楽しむ」ために①

お久しぶりです。 約半年ぶりの更新ですd( ̄  ̄) テーマは「楽しむ」です。 まず、楽しむための下準備としては以下のスキルが必要になってくることがわかりました。 1、自分が素直(自然体)でいられる状態を自らでつくれる 2、自分を相手に知ってもらうた…

所詮は人(๑•́‧̫•̀๑)

やならきゃいけないと思うことがいっぱいあって睡眠時間や食事や休憩するのを怠る人がいるけれど所詮は人だから寝ることも食べることも休むこともやらなきゃいけないことと思うのです(๑•́‧̫•̀๑)そう考えると仕事・睡眠・食事・休息、カテゴリーの数は人によ…

第2回 [おすすめ本] チーズはどこへ消えた?

おすすめは、この本です。 人に薦められたので買って読んでみました。1時間とちょっとで読み終えました。割とどうでも良い話ですが、この本、日ハムの大谷選手の愛読書らしいですwamazonで注文すると当日ないし翌日に読めるので、amazonで買うのがおすすめ…

第1回 研究テーマ発表

何をいきなりと思うかもしれないけど、2017年は「楽しむ」を個人的な研究テーマにします。なせかというと、ただなんとなく「楽しめた方が得だよな!」って思ったからです!www研究方法とかアウトプットとかはまだ全然決めていないんだけど、ブログを更新して…

Mac の カナ入力 を選択肢からなくす方法

Mac

うざいのはそう、この「カタカナ」である。 ○か×か。 ○の人だけ次へ進んでくださいね。×の人は バイバイですw ////////////////////////////////////////環境:El Capitan//////////////////////////////////////// 1、画面右上をクリックし「日本語環境設…

オプショナル型について

nilを代入できるオプショナル型var XXXXXX: String?var XXXXXX: Int?var XXXXXX: Array<UIImage>? (画像を取り扱うための配列の意)nilを代入できない非オプショナル型var XXXXXX: String⬇︎var oimosan: String = "おいもさん" を print でログに出すと...Optional("お</uiimage>…

【swift3.0】AnyObject -> Any を使う

これは単純にAnyObjectと書いていた部分をAnyにすればおk(๑•̀ㅂ•́)و✧1、書き方 2、コンソールの結果 終わり(๑•́‧̫•̀๑)

女性エンジニアが疲れを溜めないようにする4つの行動

1、通勤で疲れないようにするファッションに気を遣い過ぎて通勤だけで疲れている場合がある。・高いヒールの靴を履く・血流が悪くなりそうなお洋服を着る・重たいバッグを持つ・通勤時間に40分以上かかる私はこれらをやめました!PCを持ち歩いたりするとガ…

Githubにある便利系ライブラリで嬉しかったポイント

=============================================1、自分が使いたい言語で作られてあること2、シンプルでカスタマイズが簡単であること3、メソッドの中身が親切に書いてあること4、README.mdがあること(日本語だとより一層嬉しすw)5、言語の最新版のバ…

【エラー対処法】subsystem: com.apple.UIKit, category: HIDEventFiltered...

Xcode8を使って出た最初のエラーはこれですた。 コンソールに出てきまする。 subsystem: com.apple.UIKit, category: HIDEventFiltered, enable_level: 0, persist_level: 0, default_ttl: 0, info_ttl: 0, debug_ttl: 0, generate_symptoms: 0, enable_over…

11/3 swiftセミナー開催します@上野

swiftに興味ある方は是非。 mht-code.connpass.com

【予告のみ】「パフォーマンスについて」

10月、11月、12月に1記事ずつ「パフォーマンスについて」の記事を書こうと思います₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾ □書くに至った背景日常の中で公私ともにトラブルちっくなことが多々起こり、極端に集中力が落ちていた時期がありました。「これではいかん!」と思っ…

ユニットテストについて調べた結果 まとめ②

前回の記事はこちら oimo-blog.hatenablog.com さてさて。前回の続きです。宿題が2つありました。 1、ユニットテストの種類について2、アジャイルでユニットテストは必須かどうか++++++++++++++++++++++++++++1、ユニットテストの種類について++++++++++…

ユニットテストについて調べた結果 まとめ①

今日は、今まで気にはなっていた"ユニットテスト"について軽く調べたり聞いたりしてみました。「テストコードかけた方が良いんだろうな〜」と思いつつも、手を伸ばしていないのが事実(๑•̀ㅂ•́)و✧キラリ まずびっくりしたのが、聞いた話によるとアジャイル開発で…

swift3.0の変更点

・カリー化関数宣言構文を削除 引数を2つ以上持ったメソッドがあれば怪しいので注意⚠︎ ・関数のパラメータからvarを削除 card(1, suit: "♠") ←これがダメになる func card(rank: Int, suit: Character) { } card(rank:1, suit: "♠") ←swift3.0 func card(ra…

iOS開発 作業効率UPツール

JSONExportの紹介記事です。どんだけ効率あがるのかJSONExportを試しに動かしてみましたがこれはかなり効率あがりそうです。素晴らしい。。 moneyforward.com 導入方法はこちらの記事がわかりやすかったです。いやあ、ホント素晴らしい٩(•౪• ٩) qiita.com

Instruments(インストゥルメント)を使う

xcodeにもともと備わっている静的解析機能を使います。超簡単でした。 使うのはInstruments(インストゥルメント)です。俗にゆうプロファイラツールで、様々な値の計測をしてくれます。これでメソッドの実行時間、どのタイミングでCPUが上がるのか等、サク…

明日より通常営業いたします

ども。身内に不幸がありまして少々お休み頂いておりましたが、明日より通常営業いたしますのでよろしくお願いします。

静的コード解析を使う

xcodeにもともと備わっている静的解析機能を使います。超簡単でした。*ビルドエラーが出ている時は使えません。「Product > Analyze」を選択すると、ワーニングなどが出るところ⚠️にワーニングを出してくれます。例えば...・メモリリークする場合・使ってい…

Missing Localizabilityを使う

xcodeにもともと備わっている静的解析機能を使います。超簡単でした。■静的解析とはコーディングをせずに検証する解析方法今回のMissing Localizabilityはそのうちの1つです■Missing Localizabilityとは.textに入れる値をダミー値のままリリースしちまった…

strong と weak の違い

property を Outlet で宣言する時には、基本はweakを使いましょう。リークします。 strong と weak の違い よく聞くのが「強い参照」と「弱い参照」なんのこっちゃ!ですかね。これは、強い参照:値を保持する弱い参照:参照カウンタが0になったら破棄する …

UIButtonに枠線をつける

xxx.h@property (strong, nonatomic) IBOutlet UIButton *btn; xxx.m#import <QuartzCore/QuartzCore.h> - (void)initView { [[self.btn layer] setBorderColor:[[UIColor blackColor] CGColor]]; [[self.btn layer] setBorderWidth:2.0]; [[self.btn layer] setCornerRadius:10.0]; [</quartzcore/quartzcore.h>…

NSLogを使うときのメモ

たまに忘れるのでメモ。 NSLog(@"test \n create"); 改行を入れる NSLog(@"\"test\""); ログに「""」を入れる 【%@】NSLog(@"%@",string); stringオブジェクトを表示する NSLog(@"%@", NSStringFromClass([self class])); クラス名を表示する NSLog(@"%@", N…

配列から渡されるimg_urlの文字数でimageViewへの処理を変える

*** cellForRowAtIndexPath *** if ([dic[@"img_url"] length] > 0) { UIImage *image = [UIImage imageWithData:[NSData dataWithContentsOfURL: [NSURL URLWithString:dic[@"img_url"]]]]; cell.imageView.image = image; } こうやるとimg_urlになにもURL…

'*** -[__NSArrayM objectAtIndex:]: index xx beyond bounds [xx .. xx]'

このエラーが出た時は、配列の要素数周りを疑いましょう(๑•́‧̫•̀๑) 例えば、tableViewのセルの出力回数を return 10; とした場合に、 配列の要素数が9個しかない時に発生します。 整合性が取れていない場合に出るエラーです(๑•́‧̫•̀๑)

勉強になった記事 - UIWindow -

UIWindowを使用したUIを作成する方法と注意点 UIWindowを使ってUIを作ろうとした時に読んだ記事。とても勉強になりました。ただ、UIWindowは1画面に1つなのが普通だよなって事でアプリに組み込むのは辞めて、結局UIViewでやりましたとさ。やろうとしたのは…

スペーサーを使ったautoLayoutの練習をしてみた

pinを巧みに使ってautoLayoutを実装する方法もあるのだが、Apple推奨のスペーサーを使ったautoLayoutの練習をしてみた。現場の方に、なんだかんだでApple推奨の手法の方がバグがないだとか。 スペーサー置くのめんどくさいなー( ˘•ω•˘ ).。oஇと思って犬猿し、…